2011年08月31日|カテゴリー:
物資のお届け,
被災地の今
石巻市渡波の黄金浜会館にハエとり線香とアースジェットをお届けしました。
石巻市のダルマ薬局中里店で購入して、

復興市場スタッフが直接お届けしました。

黄金浜会館のリーダー、藤田さん(右)です。
毎日ボランティアの方々を率いて、瓦礫撤去や側溝の掃除(俺たちのは「鏡面仕上げ」だと言ってました)、幼稚園などで子供たちを笑わせ、そして近隣の自宅被災者の方々に物資を配っています。
「行政がやらないから俺たちがやるしかない」と憤りながらも、あたたかくて愛嬌のある方です。
家電製品などを配布する際には、り災証明書のコピーを投票用紙にしたくじ引きを作ったり、重複しないように台帳を作ったりと、町の皆さんに公平に接するための工夫も人並み外れています。驚きました。
「困っている人なら渡波の住民でなくても物資をお渡ししています」と話していました。

この度ご支援いただいたのは、
アースジェット 2本パック × 20個
支援者様:匿名S様、渡邊崇様、匿名S様
金鳥 ハエ取り線香 10枚入 × 20個
支援者様:@kimigatamewo様
アースジェット 2本パック × 20個
支援者様:@kimigatamewo様
金鳥 ハエ取り線香 10枚入 × 20個
支援者様:@hhhana16様、@ju_mw様、匿名M様
です。
ご支援に心より感謝申しあげます。
本当にありがとうございました。
2011年08月31日|カテゴリー:
物資のお届け,
被災地の今
牡鹿半島にある大原浜対策本部へ、梅干し・お水・シャンプーをお届けいたしました。
ちょうど南三陸~石巻で現地活動を行っていた復興市場スタッフが物資を調達し、届けました。
まず梅干しです。石巻市中島の丸伊農産加工場へお伺いして、梅干し10kgを購入しました。

梅干しのいい香り。

確かに受け取りました。
中島というエリアには津波は到達しませんでしたが、道路は地震によって崩れておりボコボコでした。沿岸を走っていると津波の被害だけに目を奪われがちでしたが、地震の傷跡もまだそこら中に残っていました。
次に、ダルマ薬局 中里店にお伺いしました。

大原浜へ届けるトニックシャンプー。中里店にもちゃんとありました。
他へ届ける支援物資もかごに入れレジのカウンターへ並べていると、そこへ地震が。結構大きい。すぐに津波注意報が発令されました。
牡鹿半島へ行けないかもしれない、と思いながらもお会計を済ませます。

お水もここで調達。
ほどなく津波注意報は解除され、ひと安心。
牡鹿半島の漁村をいくつかまわり、最後に大原浜へたどり着きました。

大原浜災害対策本部。

皆さんからご支援いただいた梅干し、お水、トニックシャンプーと、おまけのスイカをお渡ししました。
運びだした物資は、この写真の右の方に「ほいっほいっ」と奥の方へ運ばれてしまい、最後のスイカの写真しか撮れませんでした。(申し訳ございません・・・)
皆さん物資を見て、嬉しそうな、ほっとしたような顔をされていたのが印象的でした。
牡鹿半島をぐるりと回って、見つけたお店は1軒の飲食店だけでした。
漁もできない、お店もない、そんな中で、皆さんのご支援は安心そのものなんだと改めて感じました。

対策本部の前の景色です。

裏の畑にはさつまいもが。塩害に負けず元気です。
この度ご支援いただいたのは、こちらの皆さまです。
丸伊農産 小梅干し 250g × 40個
支援者様:@miso_the_orange様、kabata様、suzuki様、@yokokan様、kyumii様、@aryarya6568様、結の会様、@bjc411様
純水スチ 600ml×24本 × 2個
支援者様:@msuzukid様
トニックシャンプー 詰替用 400g×3 × 1個
支援者様:@AyanoHimiko様
ご支援に心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
2011年08月31日|カテゴリー:
物資のお届け,
被災地の今
石巻市牡鹿半島の給分浜対策本部に、塩、砂糖、醤油を30セットをお届けしました。
陸前高田市のナインマートで購入して(8月17日)、

復興市場スタッフが直接お届けしました。(8月19日)

対策本部は、地域のリーダーである安藤さんのご自宅です。(右側がご夫妻)
給分浜では、津波の被害が小さかった家庭の周辺に30数名ずつ合計120名が避難しており、そちらへ配布されます。
奥様からは、今回お届けしたものだけでなく、これまで支援してきたお水やタオルケット、洋服のこともお礼を言われました。「いつもたくさん、本当にありがとうございます」とのことでした。
この度ご支援いただいたのは、
調味料セット(3点) × 30個
支援者様:NEKO様、@madorink様、匿名S様、モモジ様、涼様、@fummi530様、匿名M様
です。
ご支援に心より感謝しております。
本当にありがとうございました。
2011年08月31日|カテゴリー:
物資のお届け,
被災地の今
石巻市牡鹿半島の蛤浜集会所に、飲料、調味料、おせんべいをお届けしました。
陸前高田市のナインマートで購入した商品を、復興市場スタッフが直接お届けしました。(8月19日)
ナインマートで買い出しをする画。安達社長が全力で手伝ってくれました。(8月17日)

蛤浜への物資です。

蛤浜は小さな集落です。津波でやられ、今は六世帯だけが残っています。
支援物資なども届きにくく、苦労されているとのことでした。

集落のリーダー、亀山さん(右側)です。

車に積んでいた冬瓜に興味津々のご様子だったので差し上げました。初めて見たとのことです。
かなり大きいので料理できるのか心配になりましたが、奥さんは料理が上手だと照れもせずおっしゃるので安心しました。
津波の傷跡は大きいですが、小さな入り江のような美しいところでした。朴訥な亀山さんの雰囲気も相まって、また来たくなりました。
復興市場の説明をすると、皆さんにぜひお礼を言っておいてくださいと頼まれました。
この度ご支援いただいたのは、
岩塚製菓 味しらべ×6袋 × 1個
支援者様:いくちゃん007様
料理用粉セット(2点) × 6個
支援者様:@sugapomm様
三ツ矢サイダー 1.5L×8本 × 2個
支援者様:たま様
コカコーラ いろはす 555ml×24 × 1個
支援者様:pichan様
アクエリアス 500ml×24 × 1個
支援者様:@maedateki様
調味料セット(6点) × 6個
支援者様:まんぞう様、匿名O様、ケイコ様
です。
皆さまのご支援に心より感謝しております。
本当にありがとうございました。
南三陸町志津川のさかなのみうらに、マヨネーズとカレールーをお届けしました。
さかなのみうらのすぐ近くで再開した南三陸町現在唯一の雑貨店スワットが直接納品しました。
8月19日、復興市場スタッフが志津川に立ち寄ると、スワットにちょうど前回発注分のうち遅れていたマヨネーズとカレールーが入荷しており、さかなのみうらへ納品となりました。

左から、復興市場の山崎、さかなのみうらの嶋津さん、スワットの佐藤社長です。
初めてお会いした嶋津さんは聞いていたとおりのナイスガイ、佐藤さんは渋いオヤジさんでした。
この度ご支援いただいたのは、
キューピーマヨネーズ 500ml×5個 × 10個
支援者様:@mkn様、mk様、@nejimakiterry様
キューピーマヨネーズ 500ml×5個 × 10個
支援者様:川瀬様、大西由美子様、mikan梅様、@AyanoHimiko様
キューピーマヨネーズ 500ml×5個 × 10個
支援者様:@rokumago様、@lisaooki様、@kyonceltic様、カワモトアヤ様
S&B とろけるカレー 100g×5個 × 10個
支援者様:北様、@misuzu_nk様
S&B とろけるカレー 100g×5個 × 10個
支援者様:@morissy様、@koti5300様、大西由美子様、mikan梅様、@tamasiinokoe様
S&B とろけるカレー 100g×5個 × 10個
支援者様:@rokumago様、@mihomato様、t.y.様、しろくま様、@wkawasemin様
です。
ご支援に心より感謝しております。
本当にありがとうございました。
石巻市吉野町にある湊小学校避難所へ、サンダル208足をお届けいたしました。大船渡の三浦靴店からの配送でした。(8月7日)
湊小学校避難所の方が写真を撮って送ってくれました。メッセージもいただいています。


この度はたくさんのサンダルのご寄付をいただきまして、誠にありがとうございました。
本日いただいたサンダルの配布を行いましたので、写真と共にご報告申し上げます。
サイズやカラーの問題でトラブルが起こるということもなく、お一人お一人に十分に行き渡ることができました。
なお、避難所運営上の都合によりご報告が遅くなりましたことをお詫びいたします。
ご支援に感謝申し上げるとともに、今後とも湊小学校避難所をはじめとする被災地へのご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。


この度ご支援いただいたのは、こちらの皆さまです。
EVA穴あきサンダル 男性用 × 22個
支援者様:あお様、@seramuseum様、shyaka様
EVA穴あきサンダル 男性用 × 20個
支援者様:t-tsubana様、MitsukiFromUSA様、匿名M様
EVA穴あきサンダル 男性用 × 30個
支援者様:@tosh_endo様、@HiroS1978様、匿名N様、匿名N様、ハナコ様、平田泰樹様
EVA穴あきサンダル 女性用 × 21個
支援者様:YS様、モリー様、@oniyuriyama様
EVA穴あきサンダル 女性用 × 20個
支援者様:ろく様、@atohchie様、中野明海様
EVA穴あきサンダル 女性用 × 30個
支援者様:匿名A様、上矢仁美様、匿名S様、@fujimotoma様、のん様
EVA 子供用サンダル × 30個
支援者様:篠崎由賀里様、マチコ様、@mutsuking様、カワグチリエコ様、若山隆良様
EVA 子供用サンダル × 35個
支援者様:いくちゃん007様、@cafe_HIDAMARI様
ご支援に心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
遠野市の特別養護老人ホーム 遠野長寿の郷へ、衣類をお届けいたしました。
遠野長寿の郷へは、山田町から陸前高田市までの被災者13名が入所しています。
13名は、ほとんど支援を受けられないまま避難所から病院に入院し、その後特養ホームに入所しました。
衣類等は、通常であれば入所者のご家族にご用意いただくシステムになっていますが、ご家族も皆、避難所や仮設住宅で暮らしており、購入のお願いをしにくい状況とのことで、老人ホームの方から支援希望をいただいていました。
遠野市に隣接する大船渡市の洋品店、マルシゲ洋品店さんが直接配達しました。

右がマルシゲ洋品店の佐々木さん、左が長寿の郷の遠藤さんです。
長寿の郷の遠藤さんから、メッセージが寄せられています。
本日、マルシゲ洋品店様より支援物資を受け取りました。
ご支援いただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。
皆様からいただいたものは、2人の男性と3人の女性に着ていただきます。どの方も自宅を流され、全てを失ってしまいましたが、皆様の温かい心のこもった物資を受け取ることができました。
本当に感謝申し上げます。(8月12日)
この度ご支援いただいたのは、こちらの皆さまです。
婦人用 半袖下着(M) × 4個
支援者様:ひろみ様、武田様
男性用Tシャツ(L) × 2個
支援者様:ひろみ様
紳士用 長袖ポロシャツ(L) × 5個
支援者様:おか様、武田様
婦人用 長袖ブラウス(M) × 2個
支援者様:クマリ様
紳士用 U首長袖シャツ(L) × 3個
支援者様:武田様
婦人用 長袖ポロシャツ(M) × 2個
支援者様:武田様
婦人用 ズボン(M) × 2個
支援者様:武田様、リンド様
紳士用 ジャージ(L) × 3個
支援者様:リンド様
バスタオル(大判) × 2個
支援者様:@yoccaite様
紳士用靴下 25cm × 6個
支援者様:@kazue221様
ご支援に心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
宮城県女川町の勤労青少年センター避難所へ、タオルケットとシーツをお届けいたしました。
大船渡市の佐謙寝具店からの配送です。(8月2日)
避難所の方が写真を撮っておくってくれました。


メッセージもいただいています。
いつも大変お世話になっております。その節は本当にありがとうございました。
先日お電話いただいた件について写真をお送り致しますのでよろしくお願い致します。
※本当は集合写真のようにとりたかったのですが、現在避難されている方の人数が少なくなり、各部屋に一人二人しかいない状況のため、個人写真しかとれませんでした。申し訳ありませんが、ご了承をお願い致します。
この度ご支援いただいたのは、こちらの皆さまです。
エビー タオルケット MK20113 × 20個
支援者様:マチコ様、ハヤシ様、兵藤香様
エビー タオルケット MK20113 × 20個
支援者様:三井様、@akikaan様、カトウ様、匿名N様、@yelloooow様
エビー シーツ 8650 × 20個
支援者様:藤原様、あおぞら様
エビー シーツ 8650 × 20個
支援者様:カトウ様、@yelloooow様
ご支援に心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
2011年08月29日|カテゴリー:
その他のお知らせ
復興市場では、これまで、掲載商品の完売(予定数量到達)をツイッターでお知らせしてきました。
しかしながら、2011年8月27日を最後にこれを停止、今後も「【完売】ツイート」はおこないません。
理由は、単純なマンパワー不足です。
楽しみにしてくださっていた皆さまには大変申し訳ありませんが、なにとぞお許しください。
なお、物資お届けの【ご報告】ツイートは、今後もおこなっていきます。
そして、この復興市場ブログの更新が大変遅れておりまして申し訳ありません。
なるべく早く、実際のスピードに追いついて、コンスタントに更新していきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
石巻市渡波町の仮設住宅に、子供用プールを三個、お届けしました。
しかしながら、生活必需品や個人事業用品などを主に掲載している復興市場では、この品物の掲載は見合わせました。
そして、復興市場スタッフの友人で東京で自動車屋を経営している角田さんと、日本IBMのMr. David Durayから「日本のために使ってください」と託されているお金をいただき、お支払いしました。
渡波地区の仮設住宅で支援ボランティアをされている池田みどりさんから写真が送られてきました。



デビッド・デュレイ様、株式会社オートダイレクト様のご支援に心より感謝いたします。
ありがとうございました。